【長崎の眼鏡橋周辺】安い駐車場や、最大料金ありを解説。1時間100円も!
長崎の眼鏡橋周辺の安い駐車場について調べてみました。
眼鏡橋周辺には多数の駐車場がありますが、場所によって料金の差が激しいため、慎重に選ぶのがおすすめです。
また周辺の道が狭いため、現地に行ってからではなかなか安い駐車場をゆっくりと選びにくいので、事前にとめたい駐車場を決めておくと安心できます。
そこで今回は、長崎の眼鏡橋周辺で、時間単位の料金が安い駐車場と、周辺散策に重宝できる最大料金ありの駐車場をご紹介します。
それぞれの駐車場料金、住所、営業時間、収容台数なども含めてまとめてみました。
なお駐車場名の横に記載のある料金は、昼間の時間帯を利用したときの料金です。
目次
時間単位の料金が安い駐車場
眼鏡橋に近い駐車場の相場は1時間あたり200円~300円です。
今回はそれよりも安い駐車場にフォーカスしてご紹介します。
眼鏡橋からやや離れた場所にある駐車場もありますが、相場の半額以下で利用できる駐車場もあるのでぜひ検討してみて下さい。
長崎龍馬観光駐車場(1時間100円)
眼鏡橋まで徒歩5分
亀山社中まで徒歩10分
収容台数は少ないですが、ユニークな雰囲気の駐車場です。亀山社中までも徒歩圏内です。
住所 | 〒850-0871 長崎県長崎市麹屋町6−6 |
料金 | 6:00~0:00 60分100円 0:00~6:00 60分50円 |
最大料金 | 設定なし |
収容台数 | 約10台 |
営業時間 | 24時間 |
青空パーキング (40分100円)
眼鏡橋まで徒歩4分
ルーレットが当たれば駐車場料金が無料になることもある、ユニークなシステムの駐車場です。
住所 | 〒850-0873 長崎県長崎市諏訪町9 |
料金 | 8:00~20:00 40分100円 20:00~8:00 60分100円 |
最大料金 | 20:00~8:00 夜間最大600円 |
収容台数 | 約20台 |
営業時間 | 24時間 |
パークステーション魚の町(休日1時間100円)
眼鏡橋まで徒歩3分
眼鏡橋に近い場所にある、土日祝が特に安い駐車場です。
住所 | 〒850-0874 長崎県長崎市魚の町2-3 |
料金 | 平日8:00~20:00 30分100円 土日8:00~20:00 60分100円 全日20:00~8:00 120分100円 |
最大料金 | 設定なし |
収容台数 | 約15台 |
営業時間 | 24時間 |
パークステーション川端通り(30分100円)
眼鏡橋まで徒歩3分
眼鏡橋に近い場所にありながらも、全日30分100円で利用できます。
住所 | 〒850-0852 長崎県長崎市万屋町2 |
料金 | 9:00~21:00 30分100円 21:00~9:00 80分100円 |
収容台数 | 約15台 |
営業時間 | 24時間 |
最大料金ありの駐車場
眼鏡橋周辺の駐車場は、昼間は最大料金の設定のない駐車場が多いので、長時間利用には慎重に選ぶ必要があります。
このコーナーでご紹介する駐車場は、大型でかつ最大料金の設定のある駐車場です。
周辺には出島、中華街、亀山社中記念館などもあるので、長時間利用にぜひ活用してみて下さい。
賑橋パーキングセンター(平日最大1,000円)
眼鏡橋まで徒歩2分
月極も兼ねている大型駐車場で、24時間監視カメラ作動により場内を管理しており、何かと安心できます。周辺の駐車場が混雑しているときにもおすすめですが、場内はやや狭いので運転にはご注意下さい。
住所 | 長崎県長崎市栄町5番5号 |
料金 | 8:00~20:00 30分150円 20:00~8:00 30分50円 |
最大料金 | 平日8:00~20:00 最大料金1,000円 全日夜間20:00~8:00 最大料金600円 |
収容台数 | 226台(兼月極) |
営業時間 | 24時間 |
万屋町立体駐車場(最大料金1,000円)
眼鏡橋まで徒歩3分
機械式の駐車場で、時間単位の料金はやや割高ですが最大料金があるので長時間利用におすすめです。
住所 | 〒850-0852 長崎県長崎市万屋町2-23 |
料金 | 30分130円 |
最大料金 | 8:00~22:00 最大料金1,000円 22:00~翌8:00 夜間最大400円 |
営業時間 | 8:00〜22:00 定休日:12月31日・元日 |
収容台数 | 59台 |
車両制限 | 高 1.55m まで 幅 1.95m まで 長 5.05m まで 重量 1.60t まで |
銀嶺パーキング(昼間最大1,000円)
眼鏡橋まで徒歩6分
時間単位の料金は相場程度ですが、平日休日ともに最大料金ありの貴重な駐車場です。長時間利用にもおすすめです。
住所 | 長崎県長崎市鍛冶屋町2-11 |
料金 | 30分150円 21:00~09:00は1時間100円 |
最大料金 | 入庫から3時間~12時間まで、最大1,000円 21:00~09:00、最大料金600円 |
収容台数 | 66台 |
営業時間 | 24時間 |
車両制限 | 車高制限155cm 車幅制限195cm |
まとめ
眼鏡橋周辺の道幅は狭く、駐車スペースの狭い駐車場も多いので、運転には注意してお出かけ下さい。
また周辺の駐車場は観光地とあって、平日休日問わず混雑していることが多いです。
混雑時には安い駐車場を見つけたら、迷わずにとめてしまうことも一つの方法といえるでしょう。
※なお1日あたり及び24時間の駐車場は、駐車場によって繰り返し可、不可など条件が異なるので、現地にて詳細の確認をお願いします。また「1日」と表記がある駐車場について、入庫後24時間、駐車場の営業時間内、24時までなど駐車場によってそれぞれ1日に対する認識が異なるのでご注意下さい。
※ご紹介している内容はレポート時点の内容です。駐車場の料金や条件が改定となることもあるので、最新の情報を確認してお出かけ下さい。