仙台城跡(青葉城跡)に無料駐車場はある?周辺の安い駐車場も地図で解説
仙台城跡(青葉城跡)は、初代仙台藩主伊達政宗が、1610(慶長15)年に築城したお城です。
残念ながら当時の建物は残されていませんが、石垣と復元された大手門脇櫓等が往時の面影を今に伝えています。
また周辺には仙台市博物館、五色沼、護国神社、青葉山公園など多数の見どころがあり、自然豊かな風景や眺望のよさが魅力的なスポットです。
そこで今回は仙台城跡の駐車場について調べてみました。
完全に無料駐車場はありませんが、仙台城の見学そのものは無料なので、駐車場自体が有利なのも納得できます。
またアクセスについてもまとめているので、ぜひ参考にしてみて下さい。
目次
アクセス
〒980-0862 宮城県仙台市青葉区川内
<車>
東北自動車道・宮城インターから約15分
仙台駅から車で約10分
<電車>
・JR仙台駅西口バスプール16番乗り場より、観光シティループバス「るーぷる仙台」で約20分。「仙台城跡」下車(平日:20分間隔、土日:15分間隔)
・地下鉄東西線「八木山動物公園駅」バスプール3番乗り場(青葉台行き)より約3分。「仙台城跡南」下車(1時間に1本)
・地下鉄東西線「青葉山駅」バス乗り場(八木山動物公園駅行き)より約6分。「仙台城跡南」下車(1時間に1本)
※仙台市ホームぺージより引用
仙台城周辺の駐車場
このコーナーでは、仙台城の専用駐車場と周辺の駐車場についてまとめてみました。
仙台城から徒歩圏内にコインパーキングがほとんどないので、車でアクセスする場合は原則専用の有料駐車場を利用するようになります。
仙台城跡有料駐車場(1時間500円)
仙台城にもっとも好立地な場所にあり広い駐車場ですが、週末は大変混雑しています。1時間あたりの料金はやや割高で、かつ最大料金の設定がないので長時間利用するとやや割高となります。
住所 | 〒980-0862 宮城県仙台市青葉区川内 |
料金 | 最初の1時間500円 以降30分300円 18時以降無料 |
営業時間 | 24時間 |
収容台数 | 普通車150台 大型バス30台 |
仙台市博物館駐車場(来館者限定で無料)
博物館の来館者専用の駐車場で無料で利用でき、館料も博物館としては比較的リーズナブルな料金です。博物館専用の駐車場なので、マナーは守って利用しましょう!
住所 | 〒980-0862 宮城県仙台市青葉区川内26 |
入館料 | 一般・大学生 460円 高校生 230円 小・中学生 110円 ※特別展は別途 |
開館時間 | 9時00分から16時45分 (入館は16時15分まで) |
休館日 | 月曜日 ※祝日・振替休日の場合は開館 祝日・振替休日の翌日 (土・日曜日、祝日の場合は開館) |
駐車場料金 | 無料(※来館者以外利用不可) |
収容台数 | 55台 |
国際センター地下駐車場(1時間200円)
青葉山公園まで徒歩5分、仙台城跡まで徒歩8分、護国神社まで徒歩10分
仙台国際センターの駐車場で仙台城跡までは少し歩いていきますが、お城の駐車場の半額の料金で利用できます。五色沼や仙台市博物館に近い場所にあり、長時間利用するなら専用の有料駐車場よりも安い料金で利用できます。
住所 | 〒980-0856 宮城県仙台市青葉区青葉山 |
料金 | 最初の1時間は200円、その後30分毎100円 |
最大料金 | 設定なし |
営業時間 | 8:30~22:00 |
収容台数 | 普通車96台 (うち身体障がい者用2台) |
車両制限 | 車高2.2メートル以下 車長4.7メートル以下 車幅2.0メートル以下 |
混雑状況について
仙台城の有料駐車場は週末はとても混雑しており、入庫待ちになることもしばしばあります。
そのため行楽シーズンや混雑しそうなときは、早めに到着できるようにするのがおすすめです。
また夜間でも仙台市を一望できる夜景スポットとあって、混雑していることもあるようですが、満車になってしまうことは少ないようです。
まとめ
仙台城(青葉城跡)周辺には駐車場にはコインパーキングが少ないため、専用駐車場は休日を中心に混雑していることが多いので、時間には余裕を持ってお出かけください。
天気が良ければ、美しい仙台の風景を一望できるので、ぜひ足を運んでみてくださいね!
※ご紹介している内容はレポート時点の内容です。駐車場の料金や条件が改定となることもあるので、最新の情報を確認してお出かけ下さい。