【ハルニレテラス】無料駐車場を解説!駐車料金や混雑状況、子連れの感想まとめ。
9月の連休に、軽井沢のハルニレテラスに遊びに行ってきました。
駐車場は混雑すると聞いていましたが、軽井沢の人気の観光スポットとあって、周辺の道路も含めてかなり混雑していました。
そこで今回はハルニレテラスの駐車場についてまとめてみました。
平日限定の無料駐車場や、少し離れた場所にある休日も無料で利用できる駐車場、混雑時にオープンする臨時駐車場なども地図付きで解説していきます。
ハルニレテラスに近い有料の第二駐車場にとめることができましたが、車をとめるのに30分くらい待ちました。
夏はとにかく駐車場が混雑するので時間帯をずらしたり、少し離れていても無料駐車場を狙うというのもおすすめです。
今回はハルニレテラスへ車で出かける人に役立つ駐車場の場所を地図で解説するとともに、駐車場料金や混雑状況、子連れで利用した感想についてまとめてみました。
目次
中心となる駐車場
このコーナーでは、ハルニレテラスの中心となる4か所の駐車場をまとめてみました。
中心となる駐車場は第1、第2、第3、第6駐車場となり、合計で約200台以上利用できますが、それでも平日休日問わず混雑していることが多いのがやや難点です。
なおGW、7月3連休~8月31日、12月28日~1月3日は有料期間となるので、ご注意ください。
閑散期の平日は無料で、行楽シーズンや休日は有料となりますが2,000円以上の飲食や買い物で2時間まで無料になります。
ハルニレテラスに近い場所にあるのでいつも混雑していますが、立地重視の方におすすめです。
住所 | 〒389-0111 長野県北佐久郡軽井沢町長倉2148 ※カーナビ入力は「星野温泉トンボの湯」で検索。 |
料金 | 最初の30分無料、以降1時間毎300円、最大料金3,000円 |
無料期間 | ・平日無料 ・土日祝、GW、7月3連休~8月31日、12月28日~1月3日など特定期間は有料 |
無料サービス | トンボの湯、ピッキオ、村民食堂、ハルニレテラス各店舗で合計2,000円以上ご利用いただくと無料駐車時間を120分まで延長 |
収容台数 | 200台以上 |
営業時間 | 9:00~23:00 ※店舗営業時間に準ずる |
無料駐車場
このコーナーではハルニレテラスまで徒歩圏内にある無料駐車場や、ピーク時にオープンする臨時駐車場をご紹介します。
臨時駐車場はハルニレテラスから少し離れた場所にありますが、シャトルバスが運行されるので混雑しそうなときは、臨時駐車場がオープンしているときは収容台数の大きい臨時駐車場を狙っていくこともおすすめです。
ハルニレテラスP4駐車場(無料)
ハルニレテラスまで徒歩3分
ハルニレテラスの南側にある第三駐車場の道路を挟んですぐ反対側にあり、星野リゾートの入り口近くにあります。
ハルニレテラスまでは横断歩道を渡らなければならないので、子連れにはあまりおすすめできませんが、無料の中ではもっとも近い駐車場に位置しています。
軽井沢方面から向かってきた場合は手前にセブンイレブンがあるので、そこを過ぎたあたりにあるので、セブンイレブンが見えてきたらスピードダウンするとよいでしょう。
比較的交通量の多い道路沿いにある駐車場なので、出入庫にはご注意ください。
住所 | 〒389-0111 長野県北佐久郡軽井沢町長倉 |
料金 | 無料 |
営業時間 | 24時間 |
臨時駐車場
ハルニレテラスまで徒歩10分※シャトルバスあり
臨時駐車場は、大型連休、クリスマス、行楽シーズンなど混雑が予想されるときにオープンし、原則無料で利用できるようです。臨時駐車場は20分毎に無料シャトルバスが運行されるようなので、近い駐車場が満車の場合や混雑していそうなときは、はじめからこの駐車場を狙っていくこともおすすめです。
2020年8月の臨時駐車場の詳細はこちら
混雑状況
駐車場に30分待って停められたと思いきや、ランチ時だったのでどこもかしこもレストランは混雑していて、予想通りでした。
到着したのはちょうどお昼時で、ランチ時はどこも混雑していて待ち時間がないところの方が少ないくらいでした。
子連れだったこともあり待ち時間なしで入れた中国家庭料理のお店、希須林 軽井沢に入りました。
小さなテラス席があって、景色を楽しみながらチャーハンをおいしくいただきました。
またハルニレテラスのすぐそばには川が流れており、川のすぐ近くにテーブルやいすなどがところどころに置いてあって、テイクアウトしたものを食べたりできるスペースもあります。
ただ混雑していて、なかなか現実的に座るスペースを確保するのは難しかったです。
子連れにお役立ち情報
このコーナーでは子連れでハルニレテラスへ訪れる人に役立つ情報を、実際に足を運んだ体験をもとにまとめてみました。
ベビーカーは利用できる?
子連れやベビーカーの利用者も多いためか、敷地内はきれいに舗装されており段差のあるところが少なかったので、ベビーカーでも利用しやすかったです。
ただレストランやお店は混雑が激しいので、ベビーカーだと少し窮屈に感じることもありました。
おむつ替え
多目的トイレがあり、比較的きれいだったので快適に利用できました。
ただ週末で混雑していたこともあり、 多目的トイレには行列ができていて10分以上待ちました。
授乳室
ハルニレテラス内には授乳室はありませんでした。
人気の少ないベンチを探して、ケープなどを利用するとよいかもしれません。
子連れでランチ

中国家庭料理 希須林
全体的にお洒落な雰囲気のあるハルニレテラスで、レストランはランチ時は待ち時間があるところが大半なので、子連れで長時間待つのが難しい!という方は、テイクアウトを利用するのもおすすめです。
持ち帰りできるベーカリー屋さんなどもあったので、ベンチで食べればちょっとしたピクニック気分を味わうこともできそうです。
ちなみに今回子連れで立ち寄った希須林軽井沢は、麺類やチャーハンがあり子供が好きそうなメニューが充実していたのでとても助かりました。
子連れで出かけた感想
ハルニレテラスのお店は全体的にお洒落なところが多く、お店そのものは子供向けではない印象ですが、実際には子連れで訪れている人も多く見かけました。
すぐそばには川が流れているので、川のせせらぎに耳を傾けたり、森林浴を楽しみながら買い物ができるので、都会ではなかなかできない体験ができ、まさに軽井沢らしい時間を過ごすことができました。
まとめ
ハルニレテラスは端から端まで10分もあれば、散策できるほどに思っていたよりもコンパクトですが、軽井沢らしくエレガントな気持ちになれるスポットでした。
幅広い世代が楽しめる場所なので、三世代の旅行のお出かけなどにもおすすめです。
※記事内容はレポート時点の情報になります。お出かけの際は最新の内容をご確認下さい。